北鎌倉の改修物件が本格的にスタートしました。築40年近い建物ですが、寒くてたまらない、間取りが使いにくいというお施主さんの悩みを解決するべく、大規模改修を行うことになりました。内部を解体してみると、既に改修されて合板+グラスウールが施工された箇所が現れました(写真左)。もちろん合板はカビだらけ。気密の伴わない断熱施工と合板のリスクがこれです。それ以外の箇所でも解体してみたら実は一部鉄骨構造だった!という想定外の事態に。予定していた構造補強をもう一度見直します。改修物件ではこのようにあけてびっくりの事態が当たり前ですので、その都度ベストな解決策を施工と設計、お施主さんの3者で見つけていきます。現場では現在、外壁には筋交い、内壁には筋交いと面材の併用による構造補強が行われており、その後、樹脂ペアサッシ(一部木製サッシ)が取り付けられ、断熱施工が始まります。南面は重量の大きいサッシが入るため、有筋の基礎を新規に打つことになりました。こちらの物件のbefore / afterの燃費計算は後日省エネx健康マップにも掲載したいと思います。
コメントをお書きください