北陸で気密測定に立ち会いました。

つかの間のお盆休みが終わり、通常業務に戻ったのはまるで昨日の事のようですが・・。

本日はキーアーキテクツ設計の北陸のモデルハウスにて、気密測定に立ち会いました。

なんと、施工店手配で気密測定を担当された業者さんは、2年前にパッシブハウス・ジャパンの省エネ建築診断士セミナーを成績上位で合格されていたとのこと!

今回全く別のご縁でまたお会いできた事に正直小さな感動を覚えました・・・。

 

そして気密測定が始まります。

通常日本の住宅では気密性能をC値(隙間相当面積、単位はcm2/m2)

という単位で表しますが、大陸ヨーロッパ式ですと、

50パスカル加圧・減圧時の漏気回数(回/h)で性能を表示します。

ですので日本国内でもパッシブハウス・認定を狙う場合などは、この試験方法で漏気回数0.6回/h以下を証明しなければならないのですが、

今回は加圧法、減圧法共に0.38回/hという素晴らしい数字を出すことが出来ました!

 

実はこの気密性能、キーアーキテクツ設計物件の最高記録ではありません。

2009年に完成した鎌倉パッシブハウスでは、漏気回数0.1回/h、C値にして0.05cm2/m2という数値を出しています。この時の建物の構造は気密が取りやすいと言われている2x6、外壁と天井には気密シートを施工し、

ドレーキップの輸入木製サッシを使用していました。

一方、今回の北陸のモデルハウスは、一般的な軸組工法であり、外壁の気密シートがありません。窓も輸入品ではなく、国内の大手サッシメーカーの樹脂窓を使っています

(引き違い窓は今回ありませんでした)。

そのような状態で、地場の工務店さんによる丁寧な施工で、

0.38回/h(C値にして0.15cm2/m2) が出せたことには、

大きな意義があると思います。

 

建物の気密性能は建物のエネルギー効率や換気の能力に大きく影響する

とても大事な要素。

にも拘わらず、国の省エネ基準には、建物の気密性能に関する規定がありません。

したがって、大手ハウスメーカーで家を建てても、C値が5.0cm2/m2なんて事が

あり得る状況の中、未来の建て主の皆さんは、

工務店やハウスメーカーとの工事契約を決める前に、

必ず建物の気密性能に関するポリシーを確認するようにしてください!

一般の方でも、3~5万円の出費で気密測定を依頼する事が出来ますので、

施主手配で検査を行う覚悟があっても良いのではと思いますよ!

 

森みわ共著「あたらしい家づくりの教科書」

2016年9月1日発売

アマゾンで絶賛発売中!

東日本大震災を経て、省エネな暮らしの大切さに多くの方が気付かれました。2012年発売の「図解エコハウス」。これまで沢山のお施主さんがこの本を握りしめて設計相談に来られました。温熱を勉強したい実務者の方も是非!

パッシブハウス・ジャパン
東北芸術工科大学