2024年
7月
11日
木
めしのタネというウェブサイトと社団法人を運営している私の大学時代からの知人が、子供達のために様々な職業人にインタビューする企画を続けており、私のこれまでの人生の紆余曲折に関するインタビューがこの度公開となりました。まあ人生いろいろあるよねーという事で、大人の皆さまはご笑覧頂ければ幸いです❤
そして少年少女よ、大志を抱け!
Boys and girls, be ambitious!
めしのタネのサイトはこちら。
2024年
3月
01日
金
追分の家の建設にあたり活用させて頂いた長野県の信州健康ゼロエネ住宅の助成金ですが、この度こちらの事例紹介のページでプロジェクトのご紹介を頂きました。森みわのインタビュー動画もございますので是非ご覧ください。
さて、3月になりました!今朝の追分の家はこんな感じです。ただ、外気温がマイナスでも建物の中は無人で無暖房でも16度~18度あたりを推移しています。内部発熱があると更に室温が上がりますが、全館空調のヒートポンプを入れるとあっという間に21度とか超えていきます。半地下の食糧庫は土中温度と室温の間で今のところ14~15度です。
2023年
8月
03日
木
追分の家のインタビュー記事がSUUMOジャーナルで公開となりました。
ヘーベシーベ窓の開閉時の動画まで上げてくださってます(笑)。
凄く熱心に取材していただき、ありがとうございます。
原田左官さんの塗版築を背景に、当日カメラマンさんに撮って頂いたバストアップ写真も素敵な仕上がりですね!
普段仕事モードの時はもっと怖い顔してますけど(笑)・・。
そしてこの記事でやはり一番反響が大きいのは、給湯システムでしょうか。皆さんにとってとても身近な「お湯」というエネルギーに対する関心の高さがうかがえます。勿論パッシブハウス・レベルの外皮性能が絶対条件ではあるのですが、このような給湯システムをもっと手軽に選択できるようになると良いですね!土壁暖房パネルも早く輸入代理してくださる方を見つけなければ・・・。原田左官さん、どうでしょう(笑)?!
2023年
7月
25日
火
追分の家で採用させて頂いた、ドイツのSTEICO製ウッドファイバー断熱材を販売しているイケダコーポレーションさんの冊子「ikeco」にこの度、インタビュー記事を掲載して頂きました。
素敵な写真も沢山で良い仕上がりかと思います。大変熱心に取材して頂き、ありがとうございました!